本の町プロジェクトについて

「本の町プロジェクト」とは、”日本に本の町をつくりたい”と考える有志によってつくられた任意団体です。企業や、おおがかりな組織ではなく、メンバーそれぞれが仕事を持ちながら、プロジェクトに関わるスタイルを取っています。
また、スタッフだけでなく、この活動に興味をお持ちいただいた作家、書店員、出版社員、図書館員など本の専門家はもちろん、デザイナー、建築家、写真家など様々な分野でご活躍の皆さんからサポートをいただいています。
海外(とくにヨーロッパ各国)には、本の町(ブックタウン)と名乗ったり、呼ばれたりする町や村が多数存在しています。元祖はイギリスのイングランドとウェールズの州境に位置する「ヘイ・オン・ワイ」で、1960年代初頭、リチャード・ブースという若者が一軒の古書店をオープンさせたことからその歴史が始まりました。以降、「ヘイ・オン・ワイ」の成功に刺激を受けたベルギー、フランス、イタリア、ドイツなど多くの国で、個人の尽力で、あるいは行政主導でとスタイルはさまざまですが、その数を増やし、現在では10カ国以上に20~30のブックタウンが存在し、小規模な町と周辺地域の活性化に大きな役割を果たしています。なぜ、こういうものが世界でも指折りの活字大国・日本にないのだろうと思ったのが活動の原点となりました。
「本の町プロジェクト」は、こうした海外での成功例を参考に、日本の地方の小さな町でも、本の持つ魅力や集客力を活かした町づくりを行えるのではないかという発想のもと、ブックツーリズムという観光スタイルを念頭に、2007年から2011年にかけて、長野県南部の高遠町(平成大合併で伊那市に統合)を舞台に実験的な活動を行ってきました。その内容については左側メニューのリンクをご参照ください。
私たちは日本における本の町について、個人の才覚のみで突っ走る町づくりでも、いわゆる”ハコもの行政”的なものでもなく、町の人と本好きを中心とし、それを行政がバックアップするスタイルを模索しています。
と、このように書き連ねていくと長い長い企画書のようになりかねませんので、ここでは要点だけを記しましょう。
日本にも”本の町”があったらいいと思いませんか?
豊かな自然につつまれ、本好きはもちろん、さほど本に興味がない人でも数日間楽しむことができる場所があったら行ってみたくはないですか?
高齢化などの事情によって、このままでは日本のあちこちにある素晴らしい町が消滅しかねないと心配になりませんか?
わずか数年間に過ぎませんが、私たちは高遠町で行ってきた経験や海外視察で感じたことなどを基礎とし、さらに本気で、プロジェクトに取り組んでいきたいと思っています。
この活動にご興味を持たれた皆様、地域の活性化に取り組んでおられる方々がおられましたら、「本の町プロジェクト」のサイトをぜひご覧下さい。よろしくお願いいたします。

2014年3月

本の町プロジェクト

(スタッフ:北尾トロ、斉木博司)

本の町プロジェクト